SCROLL

テックファーム、“AI 第一設計”の新たな開発アプローチ 「AI ネイティブサービスデザイン」を始動 機能起点からAI 起点へ、データが本来提供できる価値を最大限に活用

テックファーム、“AI 第一設計”の新たな開発アプローチ
「AI ネイティブサービスデザイン」を始動
機能起点からAI 起点へ、データが本来提供できる価値を最大限に活用

ICT ソリューション事業を手掛けるテックファーム株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長 千原信悟、以下:テックファーム)は、AI 活用を起点とする新たな開発アプローチ『AI ネイティブサービスデザイン』を開始します。従来のサービスデザインはシステムの制約の中で機能を設計していたのに対し、本アプローチは、「AI がデータの意味を読み取り示唆や予測を導き出せる」という前提のもと、課題解決に必要な機能を構築する新しい設計思想です。ゼロベースでの新規開発だけでなく、既存業務システム・導入済SaaS のアウトプットを横断的に利活用した方式にも対応し、企業のデータ資産を事業成果に直結させる支援を行います。

 

■システム開発の常識を変える「AI ネイティブ」な機能デザイン
従来のサービスデザインは、課題確認・要件定義・設計・UI/UX 検討など複数の段階を要し、多方面の要望を取りまとめるほどに多機能・重厚長大なシステムになりがちでした。さらに近年では、既存システムにAI 業務支援機能の追加実装を重ね、コストが増大するケースも散見されます。
テックファームではこの構造的課題にいち早く着目し、AI の活用を前提にシステムの機能をデザインする新しいアプローチを実践。『AI ネイティブサービスデザイン』は、近い将来に訪れる“AI 常識期”の開発スタイルとして、当社における戦略的AI 活用開発の中核としています。

 

■特徴:「機能」ではなく「AI 起点」のシステム設計
『AI ネイティブサービスデザイン』は、従来型のシステム支援の常識にとらわれず、あらゆる定量的データ、暗黙知として存在する定性的データから「ビジネス上、どのようなアウトプットが必要か」をAI 起点だからこそ導き出せる最適なシステム設計を提案。従来のシステムでは対応できなかった、より本質的なビジネス成果へ直結するシステム開発を実現します。

メリット① 点在する業務データの有効活用
これまで専門部署や限られた人材しか活用できなかった複雑なデータ(例:財務指標、契約条項、人事評価履歴など)をAI が学習・統合・翻訳し、現場担当者でも活用可能なアウトプットに変換。データ資産の有効活用が企業全体で推進できます。

メリット② 画面を作ることを前提としない柔軟なUI 設計
利用頻度の低い処理や、ユーザーごとに異なる出力が求められる機能は、固定画面を設計せず、都度リクエストに応じて結果画面を自動生成することも可能。この柔軟な設計により、UIを個別最適化しつつ、システム全体の肥大化・複雑化を防ぎます。

メリット③ ゼロベース開発も、既存システム改善も対応
新規サービス開発はもちろん、既存業務システムに蓄積されたデータやログもAI が解析し、改善ポイントや最適な再設計プランを提示。
データを活かしながら、リスクを抑えた段階的リニューアルも可能です。

■AI ネイティブサービスデザインの活用イメージ

【活用例1:社内承認システム】AI による申請内容の評価で意思決定を支援
<従来>
申請書式に記入された内容を見て承認者の頭の中で属人的に承認判断をする
<AI ネイティブ>
申請内容に関してビジネス上の観点で内容評価から承認判断の支援を行うことができる

【活用例2:契約管理システム】攻めの契約管理でビジネス機会を創出
<従来>
“契約書データの蓄積保管”が主な役割
<AI ネイティブ>
締結している契約内容からビジネス的な機会やリスクの評価とこの先の示唆や予測の提示が可能

▲利用頻度の低い情報出力については、AI による画面自動生成も可能
▲申請内容に対し、部門の戦略や予算との適合性、リソースの効率性、リスク などをAI が評価し、承認判断を支援

◾️6 月24 日:AI ネイティブサービスデザインに関するWeb セミナーを開催
今回発表した『AI ネイティブサービスデザイン』の考え方と実践方法をオンラインセミナーにてご紹介します。AI 第一設計の新メソッドにより、専門領域データの民主化、柔軟なUI 設計、既存システム資産の有効活用がいかに可能になるか。多機能・重厚長大になりがちな従来型システム開発から脱却し、データが本来提供できる価値を最大限に引き出すための具体的アプローチを、事例を交えて解説します。
セミナータイトル:機能起点からAI 起点へ:データ価値を最大化する新時代の開発アプローチ
開催日:2025 年6 月24 日(火) 15:00〜16:00
開催方式:Web セミナー
参加方法:Web(下記URL)から申し込み
URL:https://www.techfirm.co.jp/seminar20250624

 

■テックファームについて
「ICTに精通したプロフェッショナル集団」として、デジタル技術を活用した事業変革や課題解決のための ソリューションをワンストップにて提供。1998年の創業以来、世界初や日本初のサービス実現に携わり、世界初のモバイルインターネットサービスである NTTドコモ「iモード」立ち上げ時のシステム開発への参画をはじめとして、モバイル黎明期から多種多様な産業における ICT 活用の経験やノウハウを蓄積する。AI、IoT を活用したデータ収集や分析から、ドローンやスマートデバイス、3D技術のメタバース領域への活用などの最先端テクノロジーと、多種多様な業界にて蓄積してきた ICTソリューションに関する知見やノウハウを組み合わせることで、企業におけるDX などのイノベーションを支援する。

【企業概要】
会社名 テックファーム株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿3 丁目20 番2 号 東京オペラシティタワー23F
代表者 代表取締役社長 千原 信悟
設 立  2015 年
資本金 100 百万円(2024 年6 月末現在)
U R L  https://www.techfirm.co.jp/
※記載の商品名、サービス名及び会社名は、各社の商標または登録商標です。

【本プレスリリースに関する報道関係者の方々のお問い合わせ】

テックファームホールディングス株式会社

コーポレートコミュニケーション室

Email:press@techfirm.co.jp

コーポレートサイトのお問い合わせフォーム:https://www.techfirm-hd.com/contact

ページtopへ戻る